(最終更新 2020/11/11)
みなさん、こんにちは!夢咲すずです。
かれこれ2年ちょっと続けてきたTwitterも、この前ついにフォロワー数が7000人を突破しました!いつもありがとうございます!
とはいっても、つい最近フォローしたばかりの方や、フォローはしてるけど話しかけたことはない、なんて方も多いのではないでしょうか。そんな方たちのために、今回は自己紹介をしていきたいと思います!私のことをすでによく知っているという方も、改めて読んでね。
目次
プロフィール
- ハンドルネーム 夢咲すず
- 本名 非公開
- 年齢 20歳
- 性別 MtX
- 職業 専門学校生
- 趣味 ブログ・音楽・Twitter
- 好きな食べ物 パンケーキ
- 好きな飲み物 カフェモカ
経歴
平成12年7月11日、北海道生まれ。
幼少期はどこにでもいるようなやんちゃで幼稚園の先生が手を付けられないような問題児でした。基本的に空気を読まない、謎の雑学で同級生にマウントをとる、などといった行為を繰り返していました。今思い返すと本当に恥ずかしい限りです。
中学校で吹奏楽部に入部、パーカッションを担当しました。主にタンバリンやトライアングルといった、小物楽器を担当することが多かったです。はじめのうちは楽譜に書いてあることをそのままやるだけでしたが、中2の頃から、自分なりにアレンジやフィルインなどを入れて演奏を楽しむようになっていきました。(はじめのうちはやりすぎて怒られたことも)
高2の秋、なんとなくTwitterをはじめました。最初は知り合いや吹奏楽をやってる人をフォローしていきましたが、あるときを境に知り合いは完全に絶ち、ネット上での活動のみに路線変更し、現在に至ります。
その後、中学、高校と吹奏楽をやってきた私は、卒業後も音楽に関わりたいと思い札幌にある音楽が学べるとある専門学校に入学、現在在籍中です。
主な活動
私は主にブログ、Twitter、Webサイト運営、ライターなどの活動を行っています。
ブログ
このブログでは、主に4つのジャンルの記事を書いています。
🍳やってみた
ふと思いついたことや気になったことをやってみる記事です。料理など、何かを作ることも多いです。このジャンルの記事は製作しててとても楽しいです!これからはもっとエンターテイメント性の高い記事を書いていきたいです。
🎁レビュー・商品紹介
suzumocha.com話題の品や、私が使ってみていいなと感じた商品などを紹介する記事です。レビュー系の記事は予算がかかりますが、その分、質の高い有益な記事を書いていきたいです!記事によっては広告が貼ってあるので、もし気になったらクリックしてみてください!
🖊まとめ・解説
suzumocha.com気になった物事についてまとめたり、ノウハウを紹介したりする記事です。主にTwitterに関する話題などを解説することが多いため、Twitterからかなり多くアクセスされているジャンルです。
📚日記・コラム
私が何かに対して思ったことについて書き連ねた記事や日記です。なにか思うことがあったらすぐに記事に書くので、このジャンルの記事はこのブログにたくさんあります。私もみなさんの意見や考えが知りたいので、もしよければコメント欄で意見交換でもしてみたいです。
その他、サブカテゴリーもいくつか紹介していきます。
普段からTwitterで活動することが多いというのもあって、Twitterに関する内容の記事も多いです。それらはジャンルとはまた別にカテゴリー分けをしているので、そちらもぜひ見てください!
📝一枚書き物
原稿用紙1枚=400字ぴったりで書く記事のシリーズです。文字数は多いのに内容がぺらっぺらな記事が数多く溢れている昨今のブログ界に一石を投じるもので、限られた文字数制限の中でいかに伝えたいことを表現できるか、という新たなブログのスタイルの提案です。
今後はもっといろんなことに挑戦して誰も見たことがないような記事を書いていきたいと思っています!(自分でハードルを上げていくスタイル)もし私の記事がいいと感じたら、コメントやスター、ツイートをしてくれると嬉しいです!
読者登録もよろしくおねがいします!
Twitterでの活動は日常のあれこれを呟いたりするほかにも、作曲したオリジナル曲などを投稿したり、いわゆるネタツイートなどを投稿しています。
平成最後の朝にうにょーん
— すず (@yumesakisuzu) 2019年4月29日
アラームを作ってみた( '-' )
個人的には失敗作だけど。
形にこだわり過ぎて目の部分が
不協和になったのが痛い…。 pic.twitter.com/YqQn5T7FaJ
これは私の代表作のひとつ、うにょーんアラームです。顔文字の形に音のパーツを並べたらアラームになっちゃいました。
他には、
私が高校3年生のときに
— すず (@yumesakisuzu) 2019年12月2日
作った曲です。同じ高校だった
人は聴いたことあるかも笑 pic.twitter.com/yBgAKoVbdg
今の学校に入学して最初に作った曲
— すず (@yumesakisuzu) 2020年5月6日
「欠片」 pic.twitter.com/KbVrkzAvi0
このような曲も作りました。
ネタツイートの例としては
クシナダって知ってる?
— すず (@yumesakisuzu) 2019年5月26日
一般人「何それ」
ゲーマー「モンスト?強いよね。」
吹奏楽民「樽屋さんの曲だ!」
日本神話ガチ勢「櫛名田比売、日本神話の登場人物で建速須佐之男命の妻。八岐大蛇に食われる運命だったが、建速須佐之男命が八岐大蛇を退治したことで救われた。また、その際に櫛に変えら
先輩「なんか怖い話して」
— すず (@yumesakisuzu) 2019年10月15日
後輩「トラックの荷台から
シロフォンが落ちました」
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ
このように吹奏楽を絡めたネタや、
Twitterよりセイコーマートの方が
— すず (@yumesakisuzu) 2019年5月3日
強そうだよね。 pic.twitter.com/uvxR9Ai3K5
このようにわかる人にはわかる感じのネタが多めです。大きくバズったことはありませんが、大体平均いいね数は30ほどです。
Webサイト「Primo」
中学高校の6年間、吹奏楽部に在籍していた経験と1年以上ブログを運営してきた経験を活かして、吹奏楽のためのポータルサイトPrimoを立ち上げました。
Primoでは吹奏楽に関する様々なサイトへのリンク集「プリモリンク」、吹奏楽を楽しむ人たち向けの掲示板サービス、そしてWebマガジンを掲載しています。
私はこのサイトのウェブマスター、マガジンの編集長を一応やってます。普段はライターとしてマガジンの記事を書いてます。私の他にも音大生などが記事を書いているので吹奏楽をやっている人はぜひ見てみてください!
ライター
最近はブログで培った文章力などを活かして、ライターとしても活動を行っています。お仕事の受け方がまだよくわからないということもあって、実績はまだまだ少ないですが、もっと学びと挑戦を繰り返し続けて日々精進していければと思います。
最近のライターとしての活動は、Brass Network | みんなで作る吹奏楽情報サイトさんで打楽器の練習に関する記事を書かせていただきました。
私は中学、高校と吹奏楽部でパーカッションを担当し、その後進学した専門学校でもドラムを専攻しているということで、音楽や打楽器に関する知識などは豊富な方だと思います。音楽系の記事の執筆のご依頼、お待ちしています。
その他
その他、もしご依頼があれば可能な限りお受けいたします!本当になんでもいいのでお気軽にご連絡ください!(さすがに無理があるものはお受けできないことがあります。例 ステマ、あの人を炎上させて! や 私の代わりに借金7000万背負って! 金色の龍神が持つという7色に光る玉を取ってきて! といったものなど。絶対にやりません。)
ページの一番下にあるお問い合わせからぜひご連絡ください!
その他にも、料理の写真をたくさん上げてるインスタグラムや、動画を何本かだけ載せてるYouTube、そしてこのブログをやっています。最近はブログを書くことが多いです!
https://www.instagram.com/yumesakisuzu
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!読者登録、Twitterのフォローもよろしくお願いします!
それでは、また!
↑ 登録、登録~!